<ゴム製品の表面改質法> |
ゴム製品の表面を、非粘着性・滑り性・ブルーミング防止などのバリア的効果などを付与・改質する方法と課題を下記に示します。 |
方 法 |
課 題 |
塩素などのハロゲンを付加反応させる。 |
非粘着および滑り性の付与については有効であるが有毒なガスによる作業環境の悪化や、排水の処理問題、および
製品化後のハロゲンの離脱などが問題となる。もっとも一般的な手段として多用されている
|
シリカ、タルク、コーンスターチ類などの粉体を付着させる。 |
作業工程や使用時などにおける粉塵による汚染問題が指摘され、特に医療分野では、粉体による汚染が様々な感染症を引き起すことがあり、また精密機械や電子部品の分野では製品不良の原因になり、また接着などの工程で接着不良を引き起こすことがある。 |
シリコーン、フッ素樹脂、ウレタン樹脂、ヒドロゲルポリマーなどによる表面コート。 |
複雑な工程を経てゴム製品の表面への異種ポリマーなどをコートするので、本来そのもの自体の性質や物性が、ゴム製品そのものに影響を与えたりコートが脱落したりするおそれがある。 |
特定の有機酸、無機酸などや、プラズマエッチング、あるいはコロナ放電処理など による表面改質。 |
処理設備の大型化や処理工程が複雑になる。 |
溶剤処理による表面浄化。 |
非粘着性、滑り性の付与という目的では十分な効果が期待できない。 |
温水、微アルカリ、酸溶剤による表面抽出。 |
エポトリートはこれらの課題をクリアして、ゴム製品の表層面に滑り性を与え、パウダーフリー、脱塩素化、シリコンなどへの移行・汚染を防止することなどを可能にする技術です。 |